手作りお菓子のお店「chiffon chiffon」さんのお菓子教室で、「ローズマリーとレモンのバター仕立てシフォン」を習いました。
先生作 試食用 私が作ったシフォン

私、ローズマリー好きなんです。プランターで3年以上、育て続けています。
これは、好きなローズマリーとレモンの味がしっかりとするシフォンケーキです。
シフォンケーキはサラダ油を使うのが標準ですが、油分としてバターを使っています。
バターを使ってもしっとりふんわりしていて、シフォンケーキらしい食感で美味しいです。
スポンサーサイト
- 2015/05/24(日) 20:49:29|
- レシピ本以外のシフォン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴールデンウィークのある日、
手作りお菓子のお店「chiffon chiffon」さんのお菓子教室で、「はちみつ和三盆ロール」を受講しました。
先生作 試食用 私が作ったシフォン

レシピ本にも和三盆シフォンは載っていますが、これはロールケーキとしてきれいに仕上げるための技レシピでした。
和三盆と蜂蜜の味がしっかりとして美味しいロールケーキで、日本人みな大好き味だと思います。
- 2015/05/24(日) 13:10:42|
- レシピ本以外のシフォン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和三盆シフォン トール17cm型を作りました。
memoレシピ:
chiffon-chiffon先生の本「
ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン」 p.23
見た目:ちょっと空気抱き込み穴あり。詰まり縮みなし。
味:穏やかな和三盆糖の甘み。
食感:柔らかくふんわり。
シフォンケーキ型にトール型というのがあるのを知り、合羽橋で買ってきました。
直径は普通の17cm型と変わりなく、高さだけ違っていて高くというか深いです。
今までの型との違いをつかむために、とりあえず基本のバニラを焼いてみるか、と思いましたが、
あまりに芸が無いので和三盆にしてみました。もうすぐ和三盆の講座も受けるし予習がてら、です。
レシピ本通りの分量、つまり普通の17cm型の分量で生地を作り型入れしてみました。
深いので入れにくい・・・。いつも通りの生地均しも出来ないので、適当に平らにしてみました。
ぐんぐん伸びてオーブンの中では型より上に出て、最後は少し落ちました。
このへん、眠くて全部撮影漏れ。焼き上がりと型出し前も撮り忘れました・・・・。とほほ。
1回焼いただけではよく分かりませんが、普通に美味しい和三盆シフォンケーキが出来上がりましたとさ。
- 2015/04/19(日) 13:40:38|
- 定番
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
手作りお菓子のお店「chiffon chiffon」さんのお菓子教室で、「the柑橘系シフォン」を受講し復習しました。(だいぶ前です。)
先生作 試食用 自宅で復習 私が作ったシフォン

グレープフルーツをそのままフィリングとして使って焼きこんだシフォンケーキです。
ふんわりしっとりする生地に小さい粒々が残っていて、グレープフルーツの風味をしっかり感じます。
他の柑橘類でも作ってみたいです。
***その他のメレンゲを使ったお菓子***
苺メレンゲ シャルロット(ビスキュイとイタリアンメレンゲ)
- 2015/03/29(日) 18:05:52|
- レシピ本以外のシフォン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015年 初焼きは、メイプルばななシフォン(17cm型)です。
断面 卵黄生地 メレンゲ

気温が低くバナナがなかなか熟さず、年を越えてやっとシュガースポットが出てきたので作りました。
シフォンケーキにバナナを使う時、熟し具合やつぶし方によって、生地の出来上がりに差が出ます。
私は、軽くフォークで押してほくっとつぶれながら細かくなるくらいが好きです。
メイプルばななシフォンケーキは、優しい甘みと香りで美味しいです。
- 2015/01/04(日) 18:15:50|
- レシピ本以外のシフォン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0