上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
チーズシフォン(20cm型)を作りました。 9/30木 型出し&カット&ラッピング
計量した材料 加熱前チーズ&ヨーグルト 加熱後よく混ぜたチーズ&ヨーグルト

卵黄チーズヨーグルト生地 メレンゲ 2回目のメレンゲ追加

最後のメレンゲ追加 混ぜ終わり 型入れ

空気抜き後 ならした後 オーブンの中 半分経過

膨らみ最大時 焼き上がり直後 翌日型出し

カット 断面
memoレシピ:
chiffon-chiffon先生の本「
ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン」 p.66
見た目:不均一なごく小さい穴あり、上部分が少し詰まってみえるが(食感は)詰まっていない
味:優しいチーズ味、ほんのりとした酸味
食感:しっとりと軽い、手でちぎるたびにじゅわーっと音がする
チーズシフォンを作るのは2回目です。ちなみに初めて作ったのは5月29日。レシピ本の購入直後です。
理由1.クリームチーズ(kiri 1キロ)が冷蔵庫に鎮座していたから。
理由2.私のお菓子作り遍歴(チーズケーキ→ロールケーキ→マカロン→タルト→シフォンケーキ)の原点だから。
チーズケーキに凝った時期がある私はチーズシフォンのレシピを見た瞬間”作りたい”と反射的に思ったのでした。
今思えば、なぜテスト講座の直前にチーズシフォンを作っていたのだろうか・・・・甚だ疑問である。
今回は、ジェノベーゼ&トマト、ティラミスシフォンに引き続きチーズが恋しくなったので作ることにしました。
チーズ大好き、ヨーグルト大好き、バター大好き、牛乳大好き。乳製品好きな私。
余談ですが、ヨーロッパ旅行には必ず保冷剤を持参し買って帰るのは大量のチーズとバター!
さて、チーズとヨーグルトを計量し、電子レンジで温めました。
途中で一度取り出しゴムベラでかき混ぜ様子をみて、再び軽く加熱しました。
泡立て器で滑らかになるまで丁寧に混ぜ、ゴムベラできれいにまとめました。美味しそう。
メレンゲは少しずつレモン汁を入れて攪拌しましたが緩めに仕上がりました。もう少ししっかりとさせたいなぁ。
卵黄チーズ生地にメレンゲを混ぜ、混ぜ、混ぜ。かなりしつこく混ぜこみました。少し混ぜすぎですね。
型へ入れ、だいたい8分目強の生地量でした。まあまあかな。
オーブンの中でパカっと割れ目が入り膨らみが大きめだったので危険を感じましたが、焼き上がりは普通の高さでした。
これくらいであれば、中で大穴は開いていないはずです。
翌日、型出ししました。チーズ色がきれい。小粒の穴が不均一にありますが、これで良し。
手でちぎるとじゅわーっと音がし、口にしてもじゅわっと音がします。
前に気になった水分抜けもなく本当に美味しい。
見た目では、上部分の詰まりが気になりましたが食感は全く詰まっていません。
やっぱりチーズ好き。チーズケーキも好きですが、チーズシフォンも大好きです。
チーズシフォン美味しい!です。うーん、美味い。
5月30日 初めてのチーズシフォン
- 2010/10/01(金) 00:33:50|
- 上級
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マカロンブームの頃、全く興味が無くて一度も食べたことが無かったのに、通っていたクッキングスクールで作って初めて食べてみました。はっきり言って食べるのは嫌い。かじってみるだけ。
でも作るのは大好きなんです。失敗すればするほどチャレンジ精神が沸いてくる!
「マカロンがわかる本―人気12店の68品」という本を見て作って飽き足らず、その中のフランス人の先生が教えているレッスンへ一度行ったことがあります。面白かったです。
- 2010/10/02(土) 23:24:53 |
- URL |
- amandes #-
- [ 編集 ]