上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
かぼちゃ&ほうれん草シフォン(17cm型)を作りました。 11/9火 カット&ラッピング
かぼちゃ生地 ほうれん草生地 型入れ

生地を均す 溢れた生地・・とほほ 焼き上がり

一晩経過後 型出し カット

断面1 断面2 ラッピング

かぼちゃ&ほうれん草シフォンの復習です。このかぼちゃ美味しい♪
ちゃっちゃちゃっと作っていったところ、全部型入れしたら型いっぱいの生地量になりました。
これではいくら何でも多すぎます。生地を均しながら、溢れた分をボウルに戻しました。
あーあーあー、味が薄まる・・・。これはいけません、混ぜ不足でしょう。
焼き上がりの膨らみ、一晩経過後の状態、うちのオーブン私の混ぜではこれが精一杯でしょうか。
教室では膨らんだら膨らんだままそのままの状態で冷めて、最も膨らんだ状態にほぼ近い状態が保たれていました。
型出し、カットしました。2,3個、空気を抱き込んだ穴がありますが、大穴はありません。良かった。
おお、ほうれん草の緑色が二筋あります!(全部ではないけれど) いいかんじ!!!
味は、かぼちゃのほっくりした甘み。
普通に食べてとても美味しい皮でもちろん黄色い部分も美味しかったのですが、シフォンになっても美味しい。
溢れた生地分を全部型に入れることが出来ていれば、もっと濃いかぼちゃ味を楽しめたと思います。
かぼちゃがおいしい季節なので、また作ろうっと♪
- 2010/11/10(水) 07:00:48|
- レシピ本以外のシフォン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
かぼちゃ&ほうれん草シフォン美味しかったです。
ほうれん草がきれいに分かるようなできて良かったです。
型入れとは、マーブルとは違います

- 2010/11/10(水) 22:51:46 |
- URL |
- amandes #-
- [ 編集 ]